東北鎮護・陸奥国一之宮として厚く信仰されている、宮城県塩竈市に鎮座される旧国幣中社『鹽竈神社』から
御分霊を賜り、お祀(まつ)り申し上げたのが起こりと伝えられております。
御祭神【鹽土老翁神】(しおつちおぢのかみ)は古事記や日本書紀に記された神話などに見られ、
遺憾なく博識ぶりをご発揮なさる教え導きの神とされております。
潮流を司る海路の神ともいわれ、出産は潮の干満に関係していることから、安産守護神として全国から厚い崇敬を集めております。

新着情報

七五三詣御祈祷について

本年の七五三詣御祈祷につきましては、10月・11月の混雑を緩和し密集を回避するため、9月1日から承ります。

七五三参りは、子供の年祝いをする古来の人生儀礼であり、数え3歳の男女児 『髪置』、数え5歳の男児 『袴着』、数え7歳の女児 『帯解』の祝いがあります。
これまでのお子様の無事成長を大神様に感謝申し上げるとともに、更なる御神徳をお授けいただけますようご祈願いたします。 

12月に七五三詣御祈祷のご希望の方は下記までお問い合わせください。

塩竈神社社務所  (052)831-1633


PAGE TOP